麗しの実家暮らし
昨年末、カノジョだった人がドウキョニンになり、
そして昨日からオレは実家で暮らし始めた。
こういうことはブログで書くことじゃないバカ野郎。
3、4年前、母がガンになり闘病していた時、
オレは風呂なしの物件を引き払って、一時的にこの住み慣れた、
しかし忌々しく煩わしくも温かいこの「実家」に半年ほど戻った。
母は間もなく帰らぬ人となったのでそれからまた、
今度は逃げ出すように実家を出てカノジョだった人と一緒に、
しかし実家からはそう遠くない場所で同棲を始めた。
勿論再び実家に戻る想定など一切なかった訳だ。
オレはその頃にはもう、人生が上手くいかないモノである、
という考え方にすっかり染まっていた訳だけど、
こんな風にまた実家に戻ってくることは想定してなかったのだから、
オレはまだまだ甘い。
人生は上手くはいかないもんだ。
いわゆる、男女のハナシをここでまたついうっかり喋ると
後々泣きをみるのでそれはその辺にしておいて、
遂に赤い疑惑のメンツは3人揃って実家暮らし、
という東京ライブシーン史上最高にアツいロックバンドとなった。
いやいやそういうバンドもいっぱいいるかな。
ただ言わないだけだよね、バカじゃないからさ。
しかし、前向きな私は、ここでまた父や姉との新たな生活を
なんとなく楽しもうとしているのだから性懲りもない。
それから今まで以上に音楽に打ち込もうと野心を燃やしている訳だから、
尚更質が悪い。悪いオトコだね~、アクセル君よ。
今、オレの部屋は足の踏み場がない物置きのようになっていて、
まったく落ち着かない。
オレは畳の部屋と、土壁っていうのかな、
あの安アパートのザラザラした壁が好きだったんだな、
ということに気がつく。
オレの実家はマンションで、勿論部屋が残っているだけで、
ワガママを言っちゃいけませんが、
ここはフローリングだし、鴨居もないね。悲しい。
実家にもどってきて昨日から通勤の景色が変わった。
マンションやデカいショッピングセンターが急増したのは
前々から知っていたんだけど、
今回非常にショックだったのは、もともとこの界隈にあった
グレーな長屋エリアが2つ、すっかり姿を消していたことだった。
オレが貧乏所帯や、例えば、輸入語を使えばゲットー、
スラム、そういう地区に興味関心を持つようになったのは
20歳を過ぎた頃からで、それは、オレが中流階級の、
不自由ない生活をしてきた余裕(?)が関係しているのか、
それはなんとも説明のしようがないことだけど、
例えば関西のライブに行ったりしたらオレ(達)は
有名な西成地区をブラついたりする。
オレらが大好きな、それもやはり20代中盤からだが、
レベルミュージックという音楽が生まれいづるのは、
全世界共通で貧乏なエリアからである。
アフリカなどのゲットーから生まれる音楽のDVDに興奮する。
ヒップホップがヒートアップしていくアメリカのスラム。
映画「ロッカーズ」に代表されるジャマイカのトレンチタウン。
オレはどちらかというと左派の教師であるオヤジに育てられた故か、
何故かアンチバビロン思考がすっかり染み付いてしまって、
なかなかそれを拭いさることができないようだし、
また拭いさろうともしていないのだが、
そういう思想は日本人のシアワセの価値観とは
なかなか同居できないモノである気がしてならない。
カノジョがドウキョニンになってしまうようなオレの不甲斐なさも、
それと無関係ではないようだ。
話戻って我が実家田無、またの名をテネシーは、
恐らく戦後の経済都市東京に集結してきた地方の人間だちが
一生懸命築きあげてきた中流階級の住宅地だ。
その環境の中でオレは平和に育って、自分はマンション暮らしだったけど、
思い出せば小学生の頃遊びに行ったトモダチのK君やT君の家は長屋暮らしで、
確か部屋が2つくらいしかなくて、物が散乱していて、
きっとそこで初めて貧富の差というモノを感覚的にオレは肌で覚えた。
K君やT君とはそこまで仲が良かった訳ではないので、
1度や2度遊びに行ったことがあった、という程度に過ぎないのだけど、
そういう長屋所帯に妙な、軽率な憧れを抱くようになってしまったオレは、
サラ地になってしまっていたその長屋エリアを観た時
ヒドく虚しい気持ちになってしまった。
駅の近くにあったそのサラ地は、姉貴の話によると、
すぐに不法投棄物と雑草で、
先日まで目をあてられないような状態だったそうだけど、
オレが今日目で確認したその場所はゴミが一層されていて、
ひどくすっきりと広がった空き地になっており、
恐らくひとつひとつの長屋を分けていたであろう
ブロック塀の出っ張りが無情に整然と景色に凹凸をつけていて、
何だかやはりオレは非常に切ない気分にさせられたのである。
しかしオレの場合、そんなロマンチックな感傷に
浸っている場合ではないのかもしれない。
何しろ今通っている会社を来月で退社する予定なのだ。
しっかりししなくちゃあかんよ、東京のボンボンボン。
そして昨日からオレは実家で暮らし始めた。
こういうことはブログで書くことじゃないバカ野郎。
3、4年前、母がガンになり闘病していた時、
オレは風呂なしの物件を引き払って、一時的にこの住み慣れた、
しかし忌々しく煩わしくも温かいこの「実家」に半年ほど戻った。
母は間もなく帰らぬ人となったのでそれからまた、
今度は逃げ出すように実家を出てカノジョだった人と一緒に、
しかし実家からはそう遠くない場所で同棲を始めた。
勿論再び実家に戻る想定など一切なかった訳だ。
オレはその頃にはもう、人生が上手くいかないモノである、
という考え方にすっかり染まっていた訳だけど、
こんな風にまた実家に戻ってくることは想定してなかったのだから、
オレはまだまだ甘い。
人生は上手くはいかないもんだ。
いわゆる、男女のハナシをここでまたついうっかり喋ると
後々泣きをみるのでそれはその辺にしておいて、
遂に赤い疑惑のメンツは3人揃って実家暮らし、
という東京ライブシーン史上最高にアツいロックバンドとなった。
いやいやそういうバンドもいっぱいいるかな。
ただ言わないだけだよね、バカじゃないからさ。
しかし、前向きな私は、ここでまた父や姉との新たな生活を
なんとなく楽しもうとしているのだから性懲りもない。
それから今まで以上に音楽に打ち込もうと野心を燃やしている訳だから、
尚更質が悪い。悪いオトコだね~、アクセル君よ。
今、オレの部屋は足の踏み場がない物置きのようになっていて、
まったく落ち着かない。
オレは畳の部屋と、土壁っていうのかな、
あの安アパートのザラザラした壁が好きだったんだな、
ということに気がつく。
オレの実家はマンションで、勿論部屋が残っているだけで、
ワガママを言っちゃいけませんが、
ここはフローリングだし、鴨居もないね。悲しい。
実家にもどってきて昨日から通勤の景色が変わった。
マンションやデカいショッピングセンターが急増したのは
前々から知っていたんだけど、
今回非常にショックだったのは、もともとこの界隈にあった
グレーな長屋エリアが2つ、すっかり姿を消していたことだった。
オレが貧乏所帯や、例えば、輸入語を使えばゲットー、
スラム、そういう地区に興味関心を持つようになったのは
20歳を過ぎた頃からで、それは、オレが中流階級の、
不自由ない生活をしてきた余裕(?)が関係しているのか、
それはなんとも説明のしようがないことだけど、
例えば関西のライブに行ったりしたらオレ(達)は
有名な西成地区をブラついたりする。
オレらが大好きな、それもやはり20代中盤からだが、
レベルミュージックという音楽が生まれいづるのは、
全世界共通で貧乏なエリアからである。
アフリカなどのゲットーから生まれる音楽のDVDに興奮する。
ヒップホップがヒートアップしていくアメリカのスラム。
映画「ロッカーズ」に代表されるジャマイカのトレンチタウン。
オレはどちらかというと左派の教師であるオヤジに育てられた故か、
何故かアンチバビロン思考がすっかり染み付いてしまって、
なかなかそれを拭いさることができないようだし、
また拭いさろうともしていないのだが、
そういう思想は日本人のシアワセの価値観とは
なかなか同居できないモノである気がしてならない。
カノジョがドウキョニンになってしまうようなオレの不甲斐なさも、
それと無関係ではないようだ。
話戻って我が実家田無、またの名をテネシーは、
恐らく戦後の経済都市東京に集結してきた地方の人間だちが
一生懸命築きあげてきた中流階級の住宅地だ。
その環境の中でオレは平和に育って、自分はマンション暮らしだったけど、
思い出せば小学生の頃遊びに行ったトモダチのK君やT君の家は長屋暮らしで、
確か部屋が2つくらいしかなくて、物が散乱していて、
きっとそこで初めて貧富の差というモノを感覚的にオレは肌で覚えた。
K君やT君とはそこまで仲が良かった訳ではないので、
1度や2度遊びに行ったことがあった、という程度に過ぎないのだけど、
そういう長屋所帯に妙な、軽率な憧れを抱くようになってしまったオレは、
サラ地になってしまっていたその長屋エリアを観た時
ヒドく虚しい気持ちになってしまった。
駅の近くにあったそのサラ地は、姉貴の話によると、
すぐに不法投棄物と雑草で、
先日まで目をあてられないような状態だったそうだけど、
オレが今日目で確認したその場所はゴミが一層されていて、
ひどくすっきりと広がった空き地になっており、
恐らくひとつひとつの長屋を分けていたであろう
ブロック塀の出っ張りが無情に整然と景色に凹凸をつけていて、
何だかやはりオレは非常に切ない気分にさせられたのである。
しかしオレの場合、そんなロマンチックな感傷に
浸っている場合ではないのかもしれない。
何しろ今通っている会社を来月で退社する予定なのだ。
しっかりししなくちゃあかんよ、東京のボンボンボン。
スポンサーサイト