fc2ブログ

太平洋不知火楽団と笹口騒音ハーモニカ

太平洋不知火楽団と初めて知り合ったのは3、4年前の長野遠征ツアーの時であった。事前に彼らのマイスペースを見ていたので、彼らが東京の連中だということは認識していたように思うが、実際に会って、挨拶して、ライブを見て、そしてまた挨拶して別れてからも、どうも彼らが東京にいるというイメージが湧かなかった。初対面の東京のバンド同士が、ただ単純に長野の諏訪という地方のライブハウスで出会ったためであるかもしれない。彼らに都会っぽさを感じなかった。とどのつまりそういうことなのかもしれない。都会っぽくないといえば、オレたち赤い疑惑にもあてはまるのかもしれない。

フジロックのルーキーステージに出たバンド、ということで彼らの名前を知っていた。マイスペースで音を聞いた時、なかなか面白いと思った。ザゼンボーイズやその他のオルタナティブロックの影響を強く感じさせる音だったが、ギターにダビーなエフェクトがかかっていたり、轟音に負けないボーカルの存在感が強烈だったり、とにかく気になるバンドだと思った。その印象はライブを観ても変わらなかったし、特に彼らの人間性が気になるようだった。

彼らの中で最も社交的なのがベースの大内君だった。彼は赤い疑惑をすごく好いていてくれたこともあったのか、長野のイベントの終了後、ライブハウスの前で何かいろいろと話した。最も社交的な大内君は吃りを持っていた。吃りというのは差別語なんだろうか。大内君は普通の人よりは言葉が出てくるのが遅いが、オレは彼に大分感心をもった。何だかヒューマニズムを感じる若者だと思った。

その後、大内君に会ったのは2年前のフジロックの時だったか。仲良くしていたEKDがフジロックの深夜に出るというので、オレ達赤い疑惑は、「ただで観られるステージ」だということを建前にして、オレ達に声かけてくれないフジロックに行ってあげることにしていた。いや、純粋にEKDが大きいステージでやるのを観に行きたかっただけなのだが。ともかく、夜車で東京を出て楽しい深夜ドライブの後、会場に到着し、そしてEKDがプレイするクリスタルパレスに向かっている時だった。オレ達はそこで偶然に太平洋不知火楽団の大内君に出会った。オレ達が、フジロックにEKDだけを観に来たことを告げると、彼は興味を示し、じゃあ僕も後で行きます、と答えた。EKDのライブは感動的な盛り上がりだったが、ライブが終わって興奮冷めやらぬオレが、そのフロアーでみつけた大内君はオレと同じように上気した顔をみせた。「いやあ、かっこよかったです、EKD」。オレは大内君と手を握りあった。

それからしばらくして、オレ達は太平洋不知火楽団を企画のライブに誘い(その時はEKDにも出演してもらった)、太平洋不知火楽団のライブに誘われたりした。そんな風に仲良くなった太平洋不知火楽団だったが、実はオレは大内君以外のメンバーとはそこまで話した記憶がなかった。ところへ先日、オレが一人でやっている「ねろ」という弾き語りで、たまたま太平洋のボーカル笹口君とブッキングされたのである。オレはやはりまた、事前に興味を持って笹口君の弾き語り、その名も「笹口騒音ハーモニカ」を、今度はユーチューブでチェックした。たまたま観ることになった「SAYONARA BABY BLUE」というその曲を聞いてオレはすっかり感動してしまったのだった。それは太平洋不知火楽団を聞いた時よりも正直印象的だった。

弾き語りライブ当日、オレの弾き語りの後に演奏した、初めてみる笹口君のステージは正に圧巻だった。オレは普段ワールドミュージックと呼ばれる音楽ばかりを聞いているが、日本語の曲はいつでもすっと入ってくるから、詩がよかったりするとグッとくることが多々あるのだが、笹口君のステージは初めから終わりまでオレの琴線を震わせるようだった。メロディーも、ギターも、声も、歌詞も素晴らしかった。それだけじゃなかった。ちょっと客をあしらうようなふざけたことを言ったかと思うと妙にカワイイ言い訳を始めたり、彼の癖なのかマイクスタンドのネジをしきりにいじったり、「どうもこんばんは、笹口騒音ハーモニカです。あっ、間違えた、あっ、どうもこんばんは、ボノです。アイルランドから来ましたー」と挨拶したかと思うとおもむろにU2のカバーを唄い始めたり、彼のそういう一個一個の演出が、いったい本気なのか嘘なのか何なのか、最後までこちらに掴ませないような、ジリジリさせる見事なステージなのだ。

奇をてらったパフォーマンスというモノにオレは惹かれないのだが、笹口騒音ハーモニカにオレが惹かれるのは彼がやはり奇をてらったことをやろうとしているのではない、ということになるんだろうか。オレは彼のライブに感動して、ライブ後に、今度は太平洋不知火楽団の中心人物である笹口君本人にすぐにその感動を伝えた。彼は恐縮していたけど、その恐縮の仕方もステージと繋がっているような感じの不思議なモノだった。それが不快だったかというと、まったくそんなことはなく、むしろ好感を与える性質のモノだと思った。そしてそれは大内君が吃る感じと同等の愛着をオレに抱かせるような気がし、オレは太平洋不知火楽団というバンドの強度を改めて想像した。大内君も笹口君もコミュニケーション下手かもしれないのだが、その二人の間では言葉以上の伝達が心と音で達成されているに違いない、と勝手想像してしまったのであった。

久しぶりに、日本人のアーティストとして素晴らしい才能に出会った気がし、普段他人のライブにはあまり行かないオレが、すぐにまた、感動を確かめるべく笹口騒音ハーモニカを観に行ったのはつい先日のことだ。場所は「おんがくじかん」という店で、赤い疑惑にとって実はかなり縁のある方が経営しているライブバーで行われていた。笹口騒音ハーモニカのよさを、誰かと共有したかったオレは松田クラッチを誘った。クラッチは嫁も連れてきていた。その日の笹口君のライブはやはりよかった。そしてクラッチもクラッチの嫁も絶賛した。オレとクラッチは笹口君から音源を買った。「お金はいいですよ」という笹口君にオレとクラッチは何故か2枚分のお金を渡して3枚のCDRをゲットしたのだった。300円とか500円という値段がつけられていて、手書きの歌詞カードがいかにも手作りの素人臭さ満点なトコロにまたグッときた。買って帰ったそのCDRに収められた曲達に、オレはそんな金額以上の価値をみつけた。彼はもっと知られるべきである、そう思った。

「おんがくのじかん」のライブでは嘘か本当か分からない「結婚プロポーズ」が行われ、嘘か本当か分からない彼女にステージ上からおもちゃの指輪を填めた。観客は嘘か本当か分からないけど興奮して大喝采を送った。とはいえ恐らく、結婚プロポーズは嘘で、彼女は本当である。ライブの後聞いたら、今度三鷹に引越してきてその彼女と同棲するのだという。オレが、三鷹は近所だよ、と言うと、じゃあ、是非ご近所付き合いお願いします、という。嘘か本当か分からない。何だか社交辞令を言われているような気がするが、笹口君が本当に三鷹に引越してきたら、絶対ご近所付き合いしてやろうと思っている。笹口君は嘘か本当かわからない。でも多分本当である。嘘か本当か分からないけど、嘘のつけない質だと思う。

スポンサーサイト



アタシ争いたくないんです

中から爆音の漏れるフォギーの扉を押し開け、階段を降りると、ミキちゃんが「ながおさん」と言って過剰な勢いで迎えてくれる。何だかもう随分と酔っぱらっているみたいで、眼もウルウルとしている。可愛らしいコで、最近DJなどやるようになって、こういう夜の盛り場に顔を出すようになってからチョコチョコ顔を合わせるようになった。

本当に可愛らしいので、オレは最初、この子は彼氏いるのかな、などとまた獲らぬタヌキの心配をするのであったが、すぐにミキちゃんはジュンイチロウの彼女であることが判明し、オレは拍子抜けした。ジュンイチロウはイケメンのDJで、初め何だか癪に触るヤツだな、という印象であったが、話すとすごくいいオトコで、その後オレはすぐにジュンイチロウと仲良くなり、結果ミキちゃんとも仲良くなった。

2人とも赤い疑惑の大ファンになってくれて、ライブに遊びに来たりしてくれたりするようになった。2人とはこのフォギーでチョコチョコ顔を合わせる。ジュンイチロウがレギュラーでここでDJをしているイベントにオレは遊びに行く。小さなクラブだが、久米川という辺境の地にあり、近所だということもあって遊びに行く。ここでは余計な欲求を起こさずにマイペースに時間を過ごすことができる。こんなクラブをオレは他に知らない。

ミキちゃんもジュンイチロウも酒飲みであるが、その日のミキちゃんの酔い方は勢いがよかった。爆音のラテン音楽に身を任せてピョコピョコと飛び跳ねて、そうかと思うと、椅子に座って音楽を楽しんでるオレの隣に突然駆け寄ってきて、何かを伝えようと顔をこわばらせている。オレが彼女の意を確かめようとすると、何かを発言したのであるが、スピーカーは近いし爆音が爆音なので聞こえない。そもそも小柄で、大きい声を出すのが得意なタイプではない。オレが耳を近付けるとミキちゃんは顔を近付けて掌をメガホンにして言った。
「ながおさん…。アタシ、争いたくないんです」
「えっ」
聞き返すと、もう一度、
「あらそいたく、ないんです」
「えっ」
オレは我に帰った。オレは酔っぱらった人間の扱い方を知らない。争いたくない、とは何事だろう。ミキちゃんの眼は瞬きもせず真剣である。さっきまで踊っていた人間の顔じゃなくなっているのだ。ミキちゃんはどういうつもりでオレにそんなことを言ってるんだろう。
「オレも争うのは好きじゃないよ」
とオレは月並みなことを、しかも大声で言う羽目になった。だけど、オレの返答はミキちゃんの望んでいたものではなかったみたいで、悲しそうな顔になり、今にも泣き出しそうになった。困ったな、と手をこまねいている。横ではジュンイチロウがDJしている。しばらくどうしようもない時間を過ごしていたらハセちゃんがオレとミキちゃんのただならぬ空気を察したのか、ミキちゃんを踊り場に連れ戻してくれた。ミキちゃんは踊り場の挑発にまたぞろ激しく反応し、踊り始めた。

その日はいつも通りフォギーを楽しんだのだが、その日は「アタシ、争いたくないんです」という酔っぱらいの放ったメッセージがオレの脳裏に度々去来していた。それは何の意味もない発言だったのかもしれないが、どうもそこにブルーズを感じていたようで、考え込むというよりは何だか滑稽なブルーズに感じ入ったというか、総じて可笑しみを伴うリフレインであった。しかし、明日は明日で用事があるし、そろそろ帰るかなと上着を取ると、それをみつけたミキちゃんが駆け寄ってきた。「お帰りですか」とまたつぶらな瞳である。「う、うん」と応じると手招きしてフォギーの入口にオレを連れて行くようだ。オレは何かまた重要なメッセージがあるのかと思ってついて行ったら、「では、お気をつけて」と出兵するヒトを見送るような迫真のセリフである。オレはフォギーのみんなに挨拶して帰るつもりであったが、また戻るのも「では、お気をつけて」のミキちゃんに悪いし、もう何だか面倒くさくなってしまったので、「じゃあまた」と言って、階段上がって扉を開いた。新年の冷たい空気に身が引き締まる。みんなに挨拶するつもりだったのに、思ってポケットに手を突っ込む。
プロフィール

アクセル長尾

Author:アクセル長尾
赤い疑惑の活動報告
およびアクセルの手記
赤い疑惑WEB

最新記事
カテゴリー+月別アーカイブ
 
リンク