住まいは遠く離れても
松田クラッチが長野の諏訪に移住したのはもう昨年のことで、始めそのことを聞いた時は流石にビックリしたけど、いつの日か長野で暮らしたいというクラッチの野望は、それより以前から軽く漏らしていたのは聞いたことがあった。
その「いつの日かプラン」が急速に早まったのは、無論311震災以降の放射能問題が大きな要因となったようだ。オレよりも少し早く結婚を済ませていたクラッチは、嫁さんと熟考の上、将来の家庭生活──子作り、子育て等もろもろ──に少しでも安心できる環境を求めて移住の計画を早めたのだ。
クラッチはネットやメールを中心にしたやり取りが仕事の大半になっていて、とある編集事務所に所属しているが、上司ともいろいろ相談したのだろう、遠方での仕事続行の許可を取り付けたようだった。
オレとブレーキーは彼の一大決心に大いに驚いたのではあったが、彼がそれでもバンド活動の継続をも大決心していたようだったので止める理由はなかった。彼は仕事の打合せ等で月に3、4回東京に来るつもりで、そのタイミングに合わせて練習なりライブなりをこなしていこうと、そんな風に考えていたらしく、それが実現可能なのであればほぼ今まで通りにバンド活動はできるのである。だとすればなおのこと反対の理由などみつかるはずもなく、いずれ自然の多い土地で暮らしたいと考えていたオレには羨ましい限りで、クラッチの移住を了承すると同時に嫉妬心すらかきたてられた。
ちなみに沓沢ブレーキーはというと、「自分が住んでるとこが既に八王子の大自然の中だから」といい、むしろクラッチの決断にただただ驚いているばかりだった。
そんな経緯で田無、八王子、諏訪というバラバラの地でメンバーが生活しながらのバンド活動が再びスタートした。若干スケジュール調整が大変になった部分はあったが、結局月に3度くらいはスタジオに入ることができたし、いつもの西荻RDSのDスタジオに集まれば、なんら不自由なく曲作りなどがはじまるのだった。
とはいえライブの回数は物理的にこれまでより少なくしなければならなかった。20代の半ばまでオレは音楽で喰っていくんだという強い思いを抱いていたので、ライブや練習のペースを落とすのは当時の感覚ではあり得なかったはずだが、段々と自分の音楽と音楽スタンスがあからさまにビジネスライクなものとは乖離していることをカラダで感じていくようになり、いつしかバンドを続けるということのみに大きな力を見出していくようになったため、活動のペースが少しくらい鈍るのは何でもなかった。それに自分も家庭というものへの憧憬を次第に強めていったのでいずれにしろ活動のペースが思うようにならない時はいずれ訪れるだろうと覚悟していたのだ。
それに、赤い疑惑での活動を全力にできない代わりに弾き語りやらDJやらワールドミュージックのネットCDショップ、さらには古本カフェの共同運営やらまでやり始めていたオレは結局常に忙しくあっちいったりこっちいったりする生活が始まっていて、赤い疑惑に専念できないことでの焦りはなくなってしまった。
そんな何かと慌ただしい状況の中、赤い疑惑の他に路地裏一揆というバンドを結成してしまった。さてそれはどういう訳か。
ワールドミュージックにハマり南米やアフリカの大所帯バンドなどを好んで聞くようになっていった20代の後半から、いつしかアクセルバンドならぬ、オレがリーダーの大所帯バンドをやりたい、という小さな野望が芽生え始めたのだが、それをもしやるとなったら赤い疑惑はどうなっちゃうんだろう、とそれが心配だった。折角ここまで続けてきたのに、今まで赤い疑惑を応援してくれたファンが、アクセルは浮気して別のバンド始めたらしいぞ、なんて言われたらイヤだしな。それにクラッチやブレーキーにも何となく後ろめたいような気がして、2人にはなんとなしに「そんな大所帯バンドいつかやりたいんだよねー」なんてこぼしたことはあったが、それなりに適当なボヤきとして済ましていたのだ。
ところが長野への移住を決めたクラッチが「玄ちゃん(オレ)、アクセルバンドやりたいって言ってたけど、あれどうなったの?やらないの?やればいいじゃん…」と、ふいに提案してくれたのだ。「オレも自分のやりたいように長野移住決めたし、玄ちゃんもやりたいことやったほうがいい。やったらいい。」と言うのである。思わぬ助言であったがクラッチの思いやりにオレはココロの涙腺が緩んだ。
思い込んだら行動の早いオレは早速メンバー集めを始め、あっという間にアクセルバンドが結成されてしまった。赤い疑惑ファンからの浮気批判は最早気にしても仕方ないし、と諦めて新たな企みを楽しんだ。ブレーキーは特に反対する気配もなく、むしろどんな風になるのか楽しみに思ってるようでもあった。
オレが結婚したことも大いに影響したと思うが、この時点で赤い疑惑の3人は、それぞれにそれぞれの道があることを何となくお互い自覚し始めていた。お互いのそれらを尊重する姿勢が明確になったことで、妙なものだが更なる結束力を赤い疑惑は身につけた、とオレは勝手に感じて染み染みするのだった。
既に結成から10年以上が経過し、時には意見が合わなくてぶつかったり、やる気やモチベーションの差異で熱が薄れたりする時期も振り返ればちょこちょこあった気がする。逆に大きなイベントに誘われたりすることで(もしかしたらオレタチ人気でちゃうかも)などと取らぬ狸の皮を計算するようなこともあった。
赤い疑惑は作詞作曲、企画運営、物販、営業活動などほとんど自分一人でやってきた。性格的に仕事を振るのが下手くそなのだと思うが、それでも5年10年と活動を続けてる内にクラッチやブレーキーが勝手にフォローしてくれたりする部分も多くなった。先日オレの結婚パーティーをやった時などは何も言わない内にクラッチとブレーキーが二次会手配等のフォローをしてくれたのには非常に感動してしまった。バンドが家族のような存在、というのも大げさな表現でもあるまいと改めて思った。
これから赤い疑惑がどうなるのか、どうするのか、全部未定。今まで通り大した計画性もなくマイペースにやってくだけだから。これから日本がどうなるのかすら未定なんだ。僕らがどこに住んでどうやって生きていくのかだって全部未定。だけどたまには赤い疑惑が今どうなってるのか、ライブに来てくれたら嬉しい。
その「いつの日かプラン」が急速に早まったのは、無論311震災以降の放射能問題が大きな要因となったようだ。オレよりも少し早く結婚を済ませていたクラッチは、嫁さんと熟考の上、将来の家庭生活──子作り、子育て等もろもろ──に少しでも安心できる環境を求めて移住の計画を早めたのだ。
クラッチはネットやメールを中心にしたやり取りが仕事の大半になっていて、とある編集事務所に所属しているが、上司ともいろいろ相談したのだろう、遠方での仕事続行の許可を取り付けたようだった。
オレとブレーキーは彼の一大決心に大いに驚いたのではあったが、彼がそれでもバンド活動の継続をも大決心していたようだったので止める理由はなかった。彼は仕事の打合せ等で月に3、4回東京に来るつもりで、そのタイミングに合わせて練習なりライブなりをこなしていこうと、そんな風に考えていたらしく、それが実現可能なのであればほぼ今まで通りにバンド活動はできるのである。だとすればなおのこと反対の理由などみつかるはずもなく、いずれ自然の多い土地で暮らしたいと考えていたオレには羨ましい限りで、クラッチの移住を了承すると同時に嫉妬心すらかきたてられた。
ちなみに沓沢ブレーキーはというと、「自分が住んでるとこが既に八王子の大自然の中だから」といい、むしろクラッチの決断にただただ驚いているばかりだった。
そんな経緯で田無、八王子、諏訪というバラバラの地でメンバーが生活しながらのバンド活動が再びスタートした。若干スケジュール調整が大変になった部分はあったが、結局月に3度くらいはスタジオに入ることができたし、いつもの西荻RDSのDスタジオに集まれば、なんら不自由なく曲作りなどがはじまるのだった。
とはいえライブの回数は物理的にこれまでより少なくしなければならなかった。20代の半ばまでオレは音楽で喰っていくんだという強い思いを抱いていたので、ライブや練習のペースを落とすのは当時の感覚ではあり得なかったはずだが、段々と自分の音楽と音楽スタンスがあからさまにビジネスライクなものとは乖離していることをカラダで感じていくようになり、いつしかバンドを続けるということのみに大きな力を見出していくようになったため、活動のペースが少しくらい鈍るのは何でもなかった。それに自分も家庭というものへの憧憬を次第に強めていったのでいずれにしろ活動のペースが思うようにならない時はいずれ訪れるだろうと覚悟していたのだ。
それに、赤い疑惑での活動を全力にできない代わりに弾き語りやらDJやらワールドミュージックのネットCDショップ、さらには古本カフェの共同運営やらまでやり始めていたオレは結局常に忙しくあっちいったりこっちいったりする生活が始まっていて、赤い疑惑に専念できないことでの焦りはなくなってしまった。
そんな何かと慌ただしい状況の中、赤い疑惑の他に路地裏一揆というバンドを結成してしまった。さてそれはどういう訳か。
ワールドミュージックにハマり南米やアフリカの大所帯バンドなどを好んで聞くようになっていった20代の後半から、いつしかアクセルバンドならぬ、オレがリーダーの大所帯バンドをやりたい、という小さな野望が芽生え始めたのだが、それをもしやるとなったら赤い疑惑はどうなっちゃうんだろう、とそれが心配だった。折角ここまで続けてきたのに、今まで赤い疑惑を応援してくれたファンが、アクセルは浮気して別のバンド始めたらしいぞ、なんて言われたらイヤだしな。それにクラッチやブレーキーにも何となく後ろめたいような気がして、2人にはなんとなしに「そんな大所帯バンドいつかやりたいんだよねー」なんてこぼしたことはあったが、それなりに適当なボヤきとして済ましていたのだ。
ところが長野への移住を決めたクラッチが「玄ちゃん(オレ)、アクセルバンドやりたいって言ってたけど、あれどうなったの?やらないの?やればいいじゃん…」と、ふいに提案してくれたのだ。「オレも自分のやりたいように長野移住決めたし、玄ちゃんもやりたいことやったほうがいい。やったらいい。」と言うのである。思わぬ助言であったがクラッチの思いやりにオレはココロの涙腺が緩んだ。
思い込んだら行動の早いオレは早速メンバー集めを始め、あっという間にアクセルバンドが結成されてしまった。赤い疑惑ファンからの浮気批判は最早気にしても仕方ないし、と諦めて新たな企みを楽しんだ。ブレーキーは特に反対する気配もなく、むしろどんな風になるのか楽しみに思ってるようでもあった。
オレが結婚したことも大いに影響したと思うが、この時点で赤い疑惑の3人は、それぞれにそれぞれの道があることを何となくお互い自覚し始めていた。お互いのそれらを尊重する姿勢が明確になったことで、妙なものだが更なる結束力を赤い疑惑は身につけた、とオレは勝手に感じて染み染みするのだった。
既に結成から10年以上が経過し、時には意見が合わなくてぶつかったり、やる気やモチベーションの差異で熱が薄れたりする時期も振り返ればちょこちょこあった気がする。逆に大きなイベントに誘われたりすることで(もしかしたらオレタチ人気でちゃうかも)などと取らぬ狸の皮を計算するようなこともあった。
赤い疑惑は作詞作曲、企画運営、物販、営業活動などほとんど自分一人でやってきた。性格的に仕事を振るのが下手くそなのだと思うが、それでも5年10年と活動を続けてる内にクラッチやブレーキーが勝手にフォローしてくれたりする部分も多くなった。先日オレの結婚パーティーをやった時などは何も言わない内にクラッチとブレーキーが二次会手配等のフォローをしてくれたのには非常に感動してしまった。バンドが家族のような存在、というのも大げさな表現でもあるまいと改めて思った。
これから赤い疑惑がどうなるのか、どうするのか、全部未定。今まで通り大した計画性もなくマイペースにやってくだけだから。これから日本がどうなるのかすら未定なんだ。僕らがどこに住んでどうやって生きていくのかだって全部未定。だけどたまには赤い疑惑が今どうなってるのか、ライブに来てくれたら嬉しい。
スポンサーサイト